ビジネスマナー
セミナー

【オールインワン機能】ペライチでは誰でも簡単に使える『ネット予約』や『オンライン決済』『フォーム設置』など、ビジネスを支える機能を提供しております。サイト作成とあわせてご利用ください。
受講者累計
000人突破

「自立型人財・組織育成士」
の講座受講をご検討中の方

小人数制で行っている "無料オンライン相談・説明会" にご参加ください。
 
詳しく聞いてみたい、質問したいことがあるという方の
質問に個別にじっくりお答えいたします。
私たちと直接お話して疑問をクリアにしませんか?

勧誘は一切ございません。
少しでもご興味があれば、どうぞお気軽にお申し込みください。

未来を先取りする
社労士になる!

当協会の自立型人財・組織育成士養成講座では、
やりがいがあり・不安が少ない職場をつくり、
個人と組織を生産性と活力を高める方向に導く
メソッドを学べます。

"未来を先取りする社労士への第一歩"
を踏み出しましょう。


こんな思いありませんか?

  • 顧問先に一歩踏み込んだ提案ができず、
    信頼獲得や案件拡大につながらない
  • 法対応だけでは付加価値が感じられず、
    組織開発で貢献できないもどかしさがある
  • 顧客の社員の状況を数値で示せず、
    改善策の説得力が足りない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

自立型人財・組織育成士養成講座で
その思いすべて解決!

自立型人財・組織育成士は
働く人の"やりがい"を最大化し、組織の"不安"を解消する、
次世代の組織変革スペシャリストです。

職場を、一人ひとりがパフォーマンスを発揮できる場へと変え、生産性を向上させ、様々な問題を解決する
活力あふれた組織をつくる――
それが「自立型人財・組織育成士」の使命です。

本養成講座では、個人と組織をそのような状態に導くための理論とメソッドを習得した実践者を養成します。

社会が大きく変化する今、社会保険労務士に求められる
役割は変化しています。そのため、法律に沿った労務管理のアドバイスにとどまらず、働きがいと安心感のある
職場づくりをリードする、より深く、より幅広い
フィールドでの活躍が期待されています。

社会保険労務士がこれを習得することで、
労働法分野の専門知識に加え、組織開発分野でも
専門知識と実践力を持つエキスパートとなります。

「自立型人財・組織育成士」は、ICM・ECM (やりがい/不安を数値化する組織診断)を活用しながら、
研修・人事制度設計・就業規則改定などを駆使し、
働く人のやりがいを高め、組織への不安感を低減することで、一人ひとりがパフォーマンスを発揮できる状態に
個人と組織を導き、組織目標の達成に貢献します

選ばれる3つの理由

01

二つの視点でサポートできるようになる

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

02

仲間と継続学習

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

03

ハイブリットな学習環境

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

無料相談・説明会/講座お申込はこちら
★10/31(金)まで第5期早期お申込特典あり★
27,500円の講座が無料!

受講者の声

しっかりと基礎を身につけることができました

名字 太郎
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
VOICE

しっかりと基礎を身につけることができました

名字 太郎
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

未来を共に築くために、一緒に学びませんか。
新しい可能性が広がっています。

私たちは多くの社労士の皆様と共に、心から感動するような素晴らしい職場を築いていきたいと願っています。今、日本企業に目を向けると、人手不足、社員の健康問題、働く人の意欲の低下、生産性の低さなど様々な問題を抱えています。そして、国内でそんな問題に答えを見出せないでいるうちに、世界は経済的にも、文化的にも発展を遂げ、取り残された日本は、世界から必要のない国に落ちようとしています。そんな現状を変え、意欲ある人であふれた職場をつくり、その結果、生産性も向上し、様々な問題を解決する活力あふれた企業をつくることは急務です。

私たちは、ただ指をくわえて見ているのではなく、多くの企業に関与している社労士こそが変えていく気概を持つ必要があります。また、それが可能な職業であると考えています。

私たちは、職場を「やりがい」に満ち、不安を感じることの少ない場所へと変え、そこで働く人が最高のパフォーマンスを発揮できるような環境を作り上げていくことで、そこにチャレンジしたいと考えています。その結果、職場に誇りとやりがい、そして希望を灯し、「働くことがカッコいい」という思えるCOOLな社会を創り上げ、日本に新たな活力を注ぎ込みたいと心から願っているのです。

私たちの目指すことは、大きな政治的変革や国家的な取り組みではありません。それは他人事でもありません。私たちが直接関わる企業の職場を改善し、その変化を起こすことで、大きな波紋を生み出せると信じています。多くの社労士の皆さんが地道に関与先を変えていけば、その積み重ねがやがて大きな変革へと繋がるのです。

この講座では、そんな組織へのアプローチ方法を学びます。皆様が既にお持ちの労務管理や労働法の知識や知恵に新たな視点を加えれば、関与先から感謝されるだけでなく、日本の未来を変える一翼を担うことができるでしょう。

未来を共に築くために、一緒に学びませんか。

受講対象者

  • 未来を先取りし、
    新しい時代のリーダーとしての役割を果たしたい
  • 開業社会保険労務士の方
  • 社会保険労務士法人社員の方
  • 社会保険労務士事務所の職員の方
  • 1年以内に社会保険労務士事務所開業予定の方
  • ※社会保険労務士有資格者の方に限られます
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

セミナー概要

受講期間 2026年1月ー3月期
お申込み締切 ご予約ボタンよりご確認ください
講義形式 事前動画受講とオンライン・リアル集合研修
リアル集合研修会場 東京都豊島区を予定
定員 30名
受講料

第5期生を、特別価格にて募集いたします。

通常価格:450,000 円 (税込495,000 円) →
特別価格:360,000 円 (税込396,000円)
※受講料には認定試験の受験料が含まれます。

キャンセルポリシー

・お申し込み後、当協会から指定された期日までに受講料をお支払い頂けない場合は、キャンセルの扱いとさせて頂きます。
・開講日以降(動画配信日以降)の受講料のご返金には対応いたしかねます。
・キャンセルポリシー 
①開講日の3週間前までにキャンセルの場合:全額返金いたします。
②開講日の3日前までにキャンセルの場合:受講料の25%のキャンセル料を申し受けます。
③開講日の3日前~開講日前日までにキャンセルの場合:受講料の50%のキャンセル料を申し受けます。
※返金に対する振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

主催
一般社団法人 自立した人と組織を育成する協会
東京都豊島区上池袋2-2-15 HIRAKU 01 IKEBUKURO Social Design Library 2階
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カリキュラム概要

●働く人の心に着目した指導の視点
●組織活性化・職場づくりメソッドの背景理論
●メソッドの使用方法と分析手法
●メソッドを活用した社員教育手法
●メソッドを活用した組織への関り方
●クライアントへの提案・展開手法

講座スケジュール

キックオフ
1/20(火) 17:00-18:00 【オンライン】
集合研修 第1回目
2/6(金) 13:00-17:30 【リアル】
※東京都豊島区
集合研修 第2回目
2/18(水) 14:30-17:00 【オンライン】
集合研修 第3回目
3/4(水) 14:30-17:00 【オンライン】
集合研修 第4回目
3/18(火) 14:30-17:00 【オンライン】
集合研修 第5回目
4/3(金) 13:00-17:30 【リアル】
※東京都豊島区
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

スケジュール確認・ご予約はこちら

講師紹介

原田 隆史
一般社団法人 自立した人と組織を育成する協会 理事
株式会社原田教育研究所 代表取締役
大阪市生まれ。奈良教育大学卒業後、大阪市内の公立中学校に20年間勤務。保健体育指導、生徒指導に注力、問題を抱える教育現場を次々と立て直し、「生活指導の神様」と呼ばれる。独自の育成手法「原田メソッド」により、勤務3校目の陸上競技部を7年間で13回の日本一に導く。大阪市教職員退職後、大学講師を経て、起業。
「原田メソッド」に多くの企業経営者が注目し、武田薬品工業、三菱UFJ信託銀行、ユニクロ、カネボウ化粧品、神戸マツダ、住友生命保険、野村証券、キリンビール、損害保険ジャパン、高島屋、ジブラルタ生命、大阪ガス、パナソニックシステムデザイン、イーライリリー、横浜インターコンチネンタルホテルなどの企業研修・人材育成を歴任。これまでに約500社、10万人のビジネスマンを指導した実績を持つ。またプロのアスリートや芸能人のコーチングにも携わる。
現在も、家庭教育・学校・企業の人材育成、講演・研修活動、テレビ出演、執筆活動など幅広い分野で活躍中。
下田 直人
一般社団法人 自立した人と組織を育成する協会 理事長
株式会社エスパシオ 代表取締役
社会保険労務士事務所エスパシオ代表
2002年28歳の時に社会保険労務士事務所を開業。
2005年に「なぜ、就業規則を変えると会社は儲かるのか?」(大和出版)を出版し、世の中の就業規則のあり方を大きく変える。また、2005年に原田メソッドを学び、以後、自ら実践するとともに、多くの経営者、士業の方に原田メソッドをお伝えしている。社会保険労務士としては、労働法務、心理学、東洋哲学をベースとして、コーチング・ファシリテーションのテクニックを駆使しながら、「人の心を温める組織づくり」に活動領域を広げている。組織に「働きがい」と「安心感」をもたらすことをモットーに、時には人事・労務管理のアドバイザーとして、時には研修講師として、時にはコンサルタントとして関り、多くの実績をあげている

スケジュール確認・ご予約はこちら

お問合せ

本講座に関するお問い合わせは、
株式会社エスパシオにて承ります。
第5期養成講座受講説明・相談会のお申込みは
こちらからお願いします。